minecraftサバイバルで生き残る講座➁

こんにちはalfamasterです。 前回の記事を読んだ皆さん方ならきっと1日目を乗り切れたと思います。 又鉄も取ったと思います。 そこで今回の記事は鉄の使い方と村の見つけ方を紹介します。 (なぜ村の見つけ方を説明するかは秘密) 1、鉄の使い方 ところで皆さん鉄はどれくらいとれましたか。その数によって何を作るかが変わります (1)10個未満 そのあなたは鉄のツルハシや盾を作りましょう。 鉄のツルハシはいろいろな鉱石を取るのに必要です。 以上がレシピです。 盾はモンスターの攻撃から守れる道具です 今やサバイバルの必需品です! 以下がレシピとなります 以下のようにして使います。 右クリックでその効果を発揮できます。 ぜひご活用ください! (2)鉄が20個近くある時 鉄のツルハシ、盾、剣、チェストプレート は作っておきましょう (鉄のツルハシ、盾は(1)参考) 鉄の剣は以下のように作ります。 ぜひ作ってみてくださいね (3)鉄が30個近くの時 鉄の剣、装備一式、鉄のツルハシ、盾を作りましょう。 (剣、ツルハシ、盾は(1)や(2)参考) 装備一式は以下のように作ります これさえあれば夜も怖くないです 装着すると下のようになります 鉄の使い方はばっちりでしょう 2、村を探す エンダードラゴン討伐にはエンダーパールというものが必要です。これはエンダーマンを倒すことで手に入れられますが効率が悪いです。そのため村人(下)と交渉しましょう 村人は村(下)にいます。ですのでそれを探す必要があります。 村は高いところに上ることで見つかることがあります。 また表示距離チャンクを設定から変えることで広範囲を見渡せ便利です。 また村は決まったところにできます。なのでそれを知っておくと無敵でしょう(?) さあ今回のテーマについてわかりましたか。 ぜひあなたのサバイバル生活のご活用ください。 ご指摘などがありましたらコメントで送信してください。 ではまたさようなら <前の記事 minecraft サバイバルで生き残る講座➀